「すのこ」って便利ですよね。
押入れでは湿気を逃がしてくれたり、マットレスの下に敷けばローベッド風になったり。
その上、最近ではDIYの材料としての地位を確立しています。
何枚かを組み合わせてペイントするだけでも立派な家具になるうえに、ホームセンターに行かなくても100円ショップで手軽に買えるところがいいですよね。
今回は達人の方たちの「すのこ」を使ったプチプラ家具のすごいアイデアをご紹介します。
—関連記事—
▶収納にはまず100円ショップ「三種の神器」を買うべし (1)つっぱり棒
▶収納にはまず100円ショップ「三種の神器」を買うべし (2)ワイヤーネット
▶収納にはまず100円ショップ「三種の神器」を買うべし (3)ファイルボックス
ボンドだけで作れる収納棚

出典:nanapi
ゴミ箱をスッキリ収めて、その上のスペースまで有効活用できてしまう収納棚です。
いろいろな場所で活躍してくれそうです。
すのことカラーボックスなどを組み合わせたキャビネット

出典:ponda-cafe
すのこの裏面の下駄を利用して板を取り付けて棚を、下の段をカラーボックスなどの上に固定すればカントリー風のキャビネットが完成です。
カラーボックスの上の空間も有効活用できます。
扉付きキャビネット

出典:majyu – room

出典:majyu – room
すのこ4枚を使って、そのうちの1枚を蝶番で扉にしています。
すのこ裏面の下駄に棚板をのせて天板をつければ立派なキャビネットです。
ペイントすると印象がまったく変わります。
カフェ風メッセージボード

出典:kame*tome
こんなボードにメッセージが書かれていたらうれしいですよね。
材料はすべて100均で揃います。
和のテイストのカフェテーブル

出典:a.mgarden
和の風情がただようカフェテーブルです。
丸い脚が素敵です。
材料費は200円+消費税だそうです。
棚の上を有効活用できるプチ棚

出典:スピカ☆にお願い!!
棚の上におけば空間を有効活用できますし、裏面にも脚をつければ衝立にもなってくれそうです。
立てかけて使うマガジンラック

出典:虫食いスプーン
油断するとすぐに散らかってしまう雑誌をスッキリ収めて、見せるオシャレ収納になってしまいます。
立てかけるだけというのが素敵です。
クローゼットに収納できるミニクローゼット

出典:RoomClip

出典:RoomClip
すのこを中心に作られた子どもさんのためのクローゼットです。
キャスターもついているから簡単に引き出すこともできて、空間にぴったり収まるなんて、やっぱりDIYって素敵ですね。
折りたためる便利棚

出典:まいにちいろいろつくる。
この棚、折りたためるんです。すごいです。
作り方をこまかく教えてくださっているので、作ってみたい方はぜひ。
—関連記事—
▶カラーボックスで空いたスペースに思い通りの収納をプチプラで実現