暑いなと感じる日が多くなってきました。
仕事から帰ったら部屋の中がむわ~っとしてたりします。
それと同時に生ゴミの臭いがだんだん強くなっています。また嫌な季節がきてしまいました。
生ゴミは涼しい~寒い時期と、暖かい~暑い時期によって異なる方法で管理しますが、悩ましいのは暖かい~暑い時期、そう、これからの季節です。
地域によって異なるかもしれませんが、私の住む地域では可燃ごみの回収は週2回です。
暑い時期は収集日までの数日間、生ゴミをどうやって保管するか悩みませんか?
生ゴミの嫌な臭いを防ぎ、ゴキブリや小バエなど害虫が集まってこない保管方法をご紹介します。
生ゴミの水気はしっかり切って捨てる
生ゴミというのは大量の水分を含んでいます。
この水分が残っていると雑菌の増殖が進み腐敗が早まってしまいます。
そのため、できる限り水分を切ることが重要です。生ゴミの水分を切る方法として、
- 平皿に生ゴミを広げてラップをせずに電子レンジで2分程度温める
- 野菜の皮などは新聞紙などでくるんで水分を切る
- 天日干しにして乾燥させる
などがあります。乾燥させるとゴミの量も減らせます。
生ゴミに酢やアルコールをふりかける
酢やアルコールには殺菌効果がありますから、生ゴミの入ったポリ袋などに少しかけると腐敗しにくくなります。
生ゴミと一緒に重曹を入れる
食べ物が腐敗して臭う物質は酸性であることが多いため、アルカリ性の重曹を入れると中和されて臭いにくくなります。
重曹は水分も吸収しますから、生ゴミの入ったポリ袋に入れておけば余分な水分が減り腐敗しにくくなります。
生ゴミと一緒にコーヒーかすを入れる
コーヒーには脱臭効果があります。コーヒーを淹れた後のカスを乾燥させておき、それを生ゴミと一緒に入れておけば臭いが軽減されます。
これらはできるだけ腐敗を遅らせたり、臭いを軽減させる方法です。
それぞれに効果はありますが、最強の方法は他にあります。
生ゴミを冷凍庫で保管する
ゴミを冷凍庫に入れるということに抵抗があるかもしれませんが、真夏の生ゴミにはこの方法が一番です。
特に魚介系のゴミの腐敗臭といったら…恐ろしさすら感じるほどキツいのです。
ポリ袋を何枚か重ねても太刀打ちできません。
「ゴミ」といってしまうと違和感を感じますが、料理をする前は食材だったのです。
冷凍庫のなかに場所を決めてしまえば慣れてきます。
あの腐敗臭を嗅がずに済むのであれば、試す価値はあると思います。
私はこの方法をおすすめします。
冷凍室以外で管理する場合は、毎日出る生ゴミは必ずその日のうちにビニール袋などにまとめて口をきちんと結んでからゴミ袋に入れるようにしましょう。